お盆が過ぎました

快晴です。

山の日から始まった、お盆の墓参。

多くの方がお参りくださいました。

休みが分散したせいか、お陰様でひどい混雑はありませんでした。

ガードマンの方々の誘導で、結構スムーズに終えることができました。

 

来週には、灯篭やお参り札などの片付けも始める予定です。

 

陽射しは相変わらず強いですが、朝晩がめっきり涼しくなりました。

残暑はどうかな~?

10月ころまで扱った年もありましたね。

 

7月31日

今日で7月も終わり。明日から8月。

何だか例年より日中の暑さと、夜間の湿度の高さが酷いですね。

老体には如実に堪えます。

 

お釈迦様が苦行を重ねて悟られたのは、Old path (古の小道)を

再発見したのだとおっしゃられたそうです。

生老病死...人間が智慧をもって考えるようになって、

お釈迦様より遥か昔から考え続けられたこと。

「生」は否が応でも死を拒絶しますが、それでも「老」は

避けられず、「病」の恐れにおののきながら、必ず死を迎えます。

 

「老」がいつから始まるのか、「生」と同時でしょうが、

実際に「老」を迎えると、老の苦をひしひしと感じます。

 

「起きたけど、寝るまで特に用もなし」と言う川柳に笑いました。

 

ではありますが、父母先祖への感謝が深まるのも「老」を迎えてから。

お盆が近付きます。

どうぞ熱中症に注意を払って、お墓参りにおいでください。

 

毎日蒸しますね ><

学校が夏休みになったとたんに、蒸し暑い日が続きます。

朝夕の通勤事情は緩和されてよいのですが...。

外出時も、家に居られる時も熱中症に十分お気を付けください。

(昨日、隣家のご主人が夕方、洗車中に倒れ救急搬送されました。)

 

いつの間にか季節は移ろうものですねぇ。

毎朝4時ごろ起床するのですが、4時半にはすっかり明るかったのに、

最近は5時すぎないと薄暗いです。

最初に騒ぐのはヒグラシたちです ^^

夕暮れに聞くと、それらしい雰囲気がありますが、

早朝のヒグラシの声は何というか.....です。

 

もうすぐ「お盆」ですね。

いろいろ準備をしなければなりません。

さぁ、がんばるぞ ^0^

 

墓の聖地化警戒

昨日の中国新聞「劉氏火葬 遺灰を海に 当局強制か 墓の聖地化警戒」

という見出しの記事を読みました。

ノーベル平和賞受賞者 劉 暁波 氏について、詳しくは存じません。

ただ、偉大な人の死後にまで政治が介入して、

完全に抹殺しようとするのを悲しく思います。

 

「人はパンのみにて生きるにあらず」という言葉は、

人が生きるにはパンが絶対必要だという反語的表現でもあります。

もし聖地化を警戒して抹殺を謀ったのであれば、

墓が聖地であることの強烈な反語表現ではありませんか?

 

ただの市井人として生まれ育ち、たとえ立派でなくても、

誰憚ることなくお墓が建てられる国に生きていることを幸せに思います。

 

仕事柄、種々の宗教や種々の考え方、様々な生き方に接します。

その姿勢の現れ方は様々であっても、心の基調に流れている、

父母祖先に感謝し、子を子孫を思う心は変らないように思うのです。

そういう私たちの聖地として、お墓は伝えられていくのではないでしょうか。

 

私共に出来るのは、そういう方々のお手伝いだと思っております。

先日書いた蝉の事が気になり、調べてみた。

 

蝉の一生は短いと、どこかで教わって以来、

気にすることもなくそう思っていた。

特に地上に出た成虫は3日の命とか...

 

生態の研究が難しいらしく、明確ではないけれど、

成虫でも約1か月は生きているようで、

地下の幼虫時代にいたっては、3~17年も生きるのだそうだ。

昆虫類では長寿の部類に入るとのこと。

 

さて、3~17年の寿命が長いのか短いのか。

 

ちなみに動物全体の中で昆虫が一番多種だそうです。

 

 

 

イシクラゲ

藍藻類の仲間でイシクラゲというのがいます。

多雨時になると駐車場の砂利の上でよく繁殖します。

念珠藻属の一種で、食用にされることもあるのだそうです。

f:id:gokurakuboen:20170713134833j:plain

ヌルヌルして見た目がいまいちなので、少しずつ取り除いていました。

その効果があってか乾燥した日には、ほとんど目につかなくなりました。

ちなみに念珠藻は ↓ (湿った鉢植えなどに見られるそうです)

f:id:gokurakuboen:20170713141238j:plain

 

地球上に酸素が充満したのは藍藻(シアノバクテリア) のお陰と教わりました。

現在では、最古の光合成生物とは認められていないそうですが...。

 

いずれにせよ、最初に分裂してコピーを作る生物(?)が生まれて、

それから長い歴史を経て人間が出てきた。

どのくらい長い歴史なのか....

その生物(?)が生まれてから現在までを一年間で例えたとき、

人間が出現したのは12月31日午後11時55分頃らしいです。

 

私たちを産んでくれた、おおもとの生物も連綿として続いているんですねぇ。

 

とりとめもない話..また続けます ^^;;