2020-01-01から1年間の記事一覧
加齢のせいか、一年があっという間です。 高齢になると目新しいことが少なくなり、そう感じるようです。 今年はコロナに明けコロナに暮れそうです >< どうか皆様が、無事穏やかな年の瀬をすごされますように。 そして、来る年が良い年でありますように。 …
冬なんだから! と言えばそれまでですが、毎朝冷えますねぇ。 だいたい6時頃から7時頃が冷え込みます。 出勤時の外気温度が毎日0度です >< でも、日中は風が穏やかで陽射しが暖かいです。 明日は冬至です。いよいよ年末が近付いてきました。 コロナウイ…
例えば、 昨年まで最下位をうろついていたチームが、 監督が代わるだけで見違えるようになることがある。 前回の続きになるけれど、 同じ墓石材を使い、加工も同じようにすることはできる。 これは事実である。 が、それらの選手たちをどのように生かし、 フ…
「トゥルー」と「ファクト」 「真実」と「事実」 ま、同じようなもんじゃないかと^0^ でも作家の司馬遼太郎がよく例えて言うのですが、 司馬遼太郎 1923年生まれ、大阪外国語学校卒業。 小説家、1996年没。 これがファクト(事実)です。 嘘偽りは…
紅葉真っ盛りの紅葉たちが、 ここ数日の暖かさであっという間に散り始めました。 おまけに本日は天気晴朗なれども風強く、 東屋や池一面がもみじの葉で埋め尽くされました。 掃除と風の追っかけっこです ^^
今朝は昨日より暖かく、出勤時温度11度でした。 なのに、体感温度は昨日より寒い感じでした。 肌を刺すような寒さではなく、体の中から寒い感じ。 これは絶対温度感ではなく、体調による相対温度感ですね。 モミジの紅葉が美しいです。 相変わらずの素人写…
10月の終わりから、朝の冷え込みが強くなりました。 今朝出勤時の外気温が4度でした。 寒い~~~。 暦を見ると7日(土)が立冬!! 寒いわけだ~というか、もう冬かぁ。 でも、お供えの花が長持ちするのは良いですね。
仕事柄、お墓について色々と考えます。 生前に建てる墓は「寿陵」と呼ばれます。 Netの辞書には、 「生前につくっておく自分の墓。長寿を招くなど縁起がよいものとされる。」 とあります。 生前に墓を建てるなど縁起でもない、と言われる方もおられます。 で…
ずいぶん心配したのですが、8日のみ小雨で済みました。 好天に恵まれ、9日からの3日間順次お墓を建てることが出来ました。 お陰様で、残り区画がずいぶん少なくなりなりました。 新企画墓のコーナーも少しずつ増えてます。 大変喜ばれ、年内にもまだ増え…
最近、朝晩が涼しくなりました。 通勤時の外気温も16度前後。 日中の温度との差が大きいので、皆様お気を付けください。 相変わらず下手な写真で、実際の美しさが出ませんが、 キバナコスモスやコスモスが咲き乱れて、とても綺麗です。 晴れの日が続きそう…
少しく降り続いた雨が上がり、絶好の青空。 秋日和です。 澄んだ空気と高い空。 秋のお彼岸も無事終わりました。 数基のお墓の建立準備が整い、 10月初めにも立ち上がる予定です。 ここ最近見学のお客様も多くなりました。 ご好評を戴き、残りの墓地も少な…
敬老の日、文字通りに取れば敬される(?)方になった。 テレビや新聞他、あらゆるメディアで報道されてる通り、 女性の4人に1人が70歳以上で、100歳以上も8万人超え、 しかもその9割が女性だと言う。 年齢だけは男女同権ではないようだ。 敬老の日を設定しな…
お彼岸に入って朝晩過ごしやすくなりました。 色々な制限が緩和され、お出かけになる方も多いと思います。 墓園も墓参の方が増えていますが、まだお盆ほどではありません。 快晴の空の下、気持ちよくお過ごしいただけます。 お参りで心も晴ればれしますよ^0…
明後日19日(土)が彼岸入りです。 この週明けから、朝が涼しくなりました。 騒いでいたカエルや蝉の声は少なくなり、 虫の声が喧しくなって秋を感じさせます。 天気予報が当たれば、このお彼岸は晴れが続きそうです。 このあたりから、供花も日持ちがする…
高齢者の仲間らしく、早朝に眼が覚めます。 早朝4時頃の空は、月が出て明るく風も穏やかで涼しく、 とても大型台風が来るとは思えません。 台風10号の影響に備えて、風で飛ばされそうなものを 片づけたり、枯れかけの供花を撤去させて戴きました。 実際には…
前回、台風8号の事を書いたら、 引き続いて9号10号です >< この記事を書いている時点で、9号が通り過ぎそうです。 それなりに風が強かったので、対策をしました。 心配なのは10号の方です。 今の予想では日;月曜日が酷そうなので、 今回とった対策のまま…
お盆が無事に終わりました。 例年、台風など強い風が吹くので、 お参りの塔婆が飛ばされないようにゴムひもで固定します。 今年は大過なく、片付けを終えました。 台風8号が近寄っていますが、 高気圧に守られて、何とかやり過ごせそうです。 日中はまだまだ…
本日も晴天です^^ 大きな高気圧に覆われているせいか、 明け方が涼しくなりました。 もはや秋の気配なのでしょうか...。 今朝の時点では、台風情報もありませんでした。 コロナウイルスにより移動を控えられた影響と、 最大で8日から16日までお休みを取…
今日からお盆なので、朝7時に出勤。 既に5台の車が...^^ バタバタしてブログの更新が昼になりました。 当墓園はお参りの方が多い墓園ですが、 それでも駐車場が満杯で一般道に並ぶと言うようなことは有りません。 本日も朝から入れ代わり立ち代わりされ…
梅雨明けと共に暑い日が続いています。 もうすぐお盆ですね。 明後日8日(土)から16日(日)までの9日間 がお休みの方もおられるようです ^^ そこで心配なのが熱中症です!! どうか対策をしっかりお取りください。 墓園内はまず三密にはなりにくいので…
ようやく漸く梅雨明けです。 順調にお墓の建前が進み、お喜び戴いております ^^ 昨日も朝から雨がなく、楽々出勤だなと思いきや 雨の月曜日並みの大渋滞。 考えてみれば月末の金曜日。 しかも学校もコロナのせいで夏休みじゃない。 そりゃ混むわけだと納得…
なかなか梅雨が明けません >< この様な天候の中でも、日々墓園内の清掃管理を 怠らずに続けております。 晴天の日には気付かないところが見えたりします。 日付 07月27日 (月) 07月28日 (火) 07月29日 (水) 07月30日 (木) 07月31日 (金) 08月01日 (土) 08…
なんだか青空を見るのは、久しぶりの気がします。 今日明日明後日は天気が持ちそうなので、 お墓の建前も順調に進んでいます(有難い^^)。 例年だと1週間もしないうちに梅雨明けか?と、 tenki.jpの10日間予報を見たら、以下の画面が...>< 日付 07…
毎日毎日雨続きで、お墓の建立予定が狂い大変です ^^; 今日明日は久しぶりに雨がない模様。 でも不安定な状態だそうで色々心配です。 そんな中、嬉しいことが...! 可愛い花ですが名前が分かりません >< 東屋の紅葉につるしてあるランの花が咲きました…
昨日の夕食も思い出せない歳になって、 去年の梅雨のことなど思い出せる訳もなく、調べました^^ やはり昨年は降水量が少なく、せいぜい小雨でした。 天気予報を見ると来週は傘マークばかり >< お墓を建立する建前職人さん泣かせです。 お墓の建立は特殊…
愚かなことにまた一つ歳を重ねてしまった。 もう半世紀以上も前になるが、 小林秀雄の文章がよくテストに出題された。 難解な(?)彼の文章には悩まされた。 考えてみれば彼は明治生まれなのだ。 彼の「考えるヒント」と言う作品も何度か読んだ。 が、現在…
昨日まで続いた暑い日が嘘のように、朝から雨です。 渋滞を予想して少し早めに出ました。 案の定、かなりの渋滞が発生していました。 まだ時差出勤などで、コロナ禍になる前よりは 少ないように見受けられますが、 ずいぶん日常生活が戻ってきているように感…
梅雨に入りました。 週間天気予報がいきなり傘マークばかりになったと思ったら、 気象台が「梅雨に入ったと思われる」と発表。 例年、気象台の入梅発表が出ると晴れの日が続いたりして、 なんだかなぁという感じでした。 政治の世界のことは書きたくないです…
コロナ禍の影響で予定より遅れましたが、 新企画のお墓が出来上がりました。 家名部分は加工してあります。 素敵なお墓に仕上がりました。 上の写真は、ほぼお参りするときの眼の高さで撮影しています。 やっぱり大島石の国内加工は出来が違います!! 皆様…
あれよあれよという間に5月が過ぎ6月になってしまいました。 もう梅雨入りを心配する季節ですね。 最近になって、父が私にしみじみ教えてくれたことを思います。 もう40年も昔の話ですが....。 「人生は短い。良い本を読み、良い音楽を聴き、良い絵…