朝の冷え込み

今朝は冷え込みました ><

通勤途上の室外温度は14度 ‼

気持ちの良い温度とも言えますが、

日中の気温差を考えると身に堪えます。

 

台風も心配です。

どうやら広島地方を離れて通りそうですが、

12日の昼前後からは強い風が吹くかもしれません。

 

皆様くれぐれもご自愛専一に。

笑い話

幸いなことに日本では科挙の制度は定着しなかったが、

いずこの国にも試験がありますね。

 

四字熟語を完成する問題で、▢肉▢食 の答えを

焼肉定食と書いた話は有名。

正解にしたかどうかは不明ですが....^0^


【抱腹絶倒】小学生のおもしろ答案大全 2014年最新版!正解にしてあげたかった!!

最近はYouTubeで上記のようなのも沢山公開されてますね。

 

さて、明治維新で一諸侯になった徳川藩が沼津兵学校を作った。

受験資格者は直参旗本で、それぞれ元は殿様と呼ばれていた連中。

入学試験は口頭試問で、「酒井雅樂頭」「井伊掃部頭」を読めとか

「唐の安禄山とはなにか」と言った問題だったらしい。

「さかいがらくのかみ」「いいはらいべのかみ」と読んだり、

「富士山より高い、唐の山の名前」と言った人がいたようだ。

無知であることを笑うべきではないが、

当時世界でも有数の識字率を誇る日本の、お旗本がこれでは、

徳川家の教育を笑うべきかも知れない。

 

本日、彼岸明け

「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、

明け方がめっきり涼しくなりました。

今朝も通勤時の気温は18度!涼しかった ^^;

でも、エアコン入れなければ現在(15:25)の

事務所内温度は28度です。

まだまだ陽射しが強いです。

 

読書

智の大海に溺れると、まず浮かび上がれません。

そこで、足を濡らす程度に瀬戸際を歩いています。

 

司馬遼太郎の全講演集を読み終えた後、対話選集を読んでます。

結局今も、司馬遼太郎が面白い。

若いころには、彼の小説をよく読みました。

 

興味の対象が際限なく広がるのを抑えながら、

それでも新たな本を買ってしまいます。

amazonがいけません ><

広島では入手しにくい本も簡単に手に入る。

しかも古本が...^^

 

妻には「もう本は増やさない」と言っておきながら、

この3ヶ月で20冊は増えてしまいました。

 

読んでもどうせ、翌日には殆ど忘れているのに ><

困った性格です。

 

 

三猿の教え...

「見ざる言わざる聞かざる」

長く世の中を渡っていると、この教えは

目の前のまずい事に目をつぶり、あえて声を上げず、

批判にも耳をふさいで無事是好日と日和見を決める

処世術とも言えますね。

 

どうやら本当は、若い時には、悪を見ず、悪を聞かず、

悪を言わずを学べという教えのようです。

 

しかし僕たちは目と耳と口を持っているのに、

見えても観ず、聞こえても聴かずの方が多い気がします。

 

宮沢賢治雨ニモマケズの一節「ヨクミキキシ ワカリ」

見ざる聞かざるではなく、良く見聴きし考えることが大切かな。

勿論、同じ観るなら聴くなら良い物事がよいのですが、

今どきの情報過多の時代、それを見分ける能力を養うことが大切。

 

そして良く見聴きし解ってくると、下手なことが言えなくなりますネ。