七仏通戒偈
おはようございます。
昨日に比べて、日差しの割に過しやすい爽やかな天気です ^0^
最近「17歳のための 世界と日本の見方」(松岡正剛 著)という
本を楽しく読み直しております。
池田 晶子さんの「14歳からの哲学 考えるための教科書」も面白かった。
私の精神年齢が大体そのあたりなのでしょうか....^^;
七仏通戒偈と言えば一休さんの書が有名ですね!(読めませんが ^^;)
それと共に、鳥窠道林禅師と白居易(白楽天)の話も有名ですね。
白居易さんが鳥窠禅師に仏法の大意を尋ねたら、
「諸悪を作すことなかれ、衆善を奉行せよ」と答えた。
白居易が「3歳の幼児でも知ってることだ」と言ったら、
「3歳の童子でも知っているが、80歳の老人でもそれを行なうことは難しい」
という答えが返って来た。
出来過ぎたお話ですが、結構なるほどなぁと思います。
「人生で必要なことはすべて幼稚園の砂場で学んだ」
というタイトルの本もベストセラーになりました。
「14歳からの」とか「17歳のための」と謳ってあっても、
大切な真髄は案外そんなところにあるように思います。